新しい生活 すっかりサイトの更新が、滞っていました。来春から、長男が地方の大学院に、長女が大学に同時に入学することが決まり、忙殺されておりました。どちらかと言えば放任主義、良い言い方をすれば、「子どもたちを信頼して任せている」のですが、入学手続き(そして支払いも…)を二人分、住まいとライフラインの契約、スマホまわりのこと、お金のこと、そして2台のパソコン購入に際して、それぞれに必要最低限のスペックを本気で調べてしまって、一番時間がかかりました。好きではないと思っていたシステムエンジニア(かなり過去の話です)の仕事やPCも、なんだかんだ言って好きなんだろうと思いました(笑)。 息子が選んだ街は美しかったです。晴れた青空の下、二人で歩きながら、この街なら、息子を包んでくれると思えたのでした。 バタバタとしていた新生活の準備が落ち着くと共に、じわじわと寂しさが襲ってくるのも隠しきれないところです。こんな時は、喪失感のレメディ、Ign(イグナシア)が助けになる場面です。自分にはスパルタで、あまり処方しないのですが(笑)。 長女は建築を学ぶ大学生になります。課題が大変なのではないか、建築士になれるんだろうか、などなど、進路選択の段階でかなり迷っている様子でしたが、 ルーツは小学生時代に好きだった「どうぶつの森ハッピーホームデザイナー」にあるそうで(笑)、思いがあれば、きっと大丈夫だろうと思います。 母が、息子の大学受験の時に分けてくれたクリスマスローズも、二人の合格の知らせを聞いて、咲いてくれました。私も、少し新しいことをしてみたいなと思っています。